【簡単】手紙の書き方【作文】

手紙 職業紹介

 最近は、メールばかりで手紙って書きませんね。なので、書き方の備忘録(^^)

手紙の構成に関して

 手紙は挨拶から始まり、それから近況や身の回りの人の情報などを綴って最後に終わりの挨拶で締めくくられるのが基本です。正確には始まりの挨拶が書かれている前文、メインである主文、終わりの挨拶で締めくくられる末文、そして日付や署名のみの後付けに追記に分類されている添え文となっています。

 これらが手紙の構成の基礎で、さらにそれぞれの文章には決まりがあり、例えば書き出しの言葉である頭語は拝啓や啓上が一般的です。丁寧に書く場合は謹啓や恭慶、前文を丸ごと省略したいなら前略や冠省、そして返信では拝復や復哲となります。この頭語によって末文の最後に書かれる結語が決まるのが常識です。

 例を挙げるなら一般的な書き出しである拝啓や啓上であれば敬具や敬白で、謹啓や恭慶なら謹言や頓首、前略や冠省の場合は早々と不備で対応するのが決まりとなっています。ちなみに返信では敬具と敬白です。

手紙

 それから前文では時候と安否の挨拶を添える事も原則とされています。例えば、8月に手紙を送るとしたら時候の文章は「残暑の候」や「立秋の候」、そして「暑さが一段落し、どことなく秋らしくなってきました」が主です。そこからすぐに「その後、お変わりなくお過ごしでしょうか」や「いかがお過ごしでしょうか」と書きます。頭語と時候、そして安否の言葉を綴れば前文は完了です。

 次に主文ですが、これは「さて」といった書き起こしから始めます。そしてメインである本題に入ります。

 それが終われば末文です。末文も様々ありますが、前文の対になるような文章であれば様になります。先述した例では暑さに触れていましたが、それにかけて「暑さは控えめになりましたが、どうか体を大切にしてください」といった内容なら丁度良いです。

 そして敬語を書き、あとは書いた日付と自身の署名、宛名を書けば終わります。添え文に関しては個人によって追加されるかが決まるため、あまり重要ではないものの、長くならないようにしなくてはいけないです。

封筒に関して

 封筒に関しては住所や宛名が大事な表書きを忘れてはいけませんが、裏側にもマナーがあります。

 裏側には左側に自身の住所と氏名を、右上に送った日付を書くことが多いです。それから封じめというルールもあり、これは封した部分に「緩」や「封」、「〆」と書いて閉ざされている事をアピールしています。

タイトルとURLをコピーしました